*特集・南武線ATOS化を追う!
-尻手駅-
南武線だけではなく、東海道貨物支線(=南武支線、尻手短絡線)も通っている尻手駅は、昔から信号所が置かれている。尻手駅の信号所の扱う範囲は主に、南武線尻手〜矢向(電留線含む)・八丁畷、尻手短絡線である。
最近になって、尻手短絡線もATOS化されるとの情報が出てきたので、尻手の信号所は永い歴史に幕を下ろすことになるであろう。
そのような事もあり、南武線内では比較的早いうちに、駅ホストが稼動する可能性もある。
…と書いていたが、3月27日に両側の駅とほぼ同時に、新型LED発車標が稼動した。
●ATOS化への道のり
2005年11月10日 |
ホーム上に発車案内LED設置 |
2005年11月11日 |
改札付近に発車案内LED設置 |
2005年11月13日 |
放送更新。東海道型→仙石型 |
2006年 3月27日 |
ホスト接続と同時に、ATOSV期型放送に変更・LED発車標稼動 |
●画像
|